湯治してみた in 鉄輪 (2)
湯治してみた in 鉄輪 (2)
[女将と歩く湯治宿拝見ツアー]の後、湯治に興味が出たので
リアル湯治をしてみましたよ♪二日目だよ♪
■2018年7月3日(2日目)■
朝「大黒屋」に持ち込み地獄蒸し出来るか確認するも
屋根の無い外に釜があるため、強い台風の来てる今日のような日は雨が降り込むので無理とのこと
確かにwww 暴風雨www
そうしよう!
とりあえず、あさ風呂行こうよ
近くのすじ湯~
◆すじ湯◆
ここは、旅館みかさやの浴衣を着ていくと無料(通常100円)
昔ながらの雰囲気。シャンプー石鹸禁止。
おお。すじに効く(?)感じ~w
近くだから、「みかさや」と泉質にてる。
◆地獄蒸し工房◆
「みかさや」にお得な(?)前売りチケット販売があるとのことで購入して移動
移動用にショッピングカートお借りする
色々、いい野菜もってきたんだよね
あと豆も!ちゃんと水に漬けて。
さすが~
前に見学で話きいたとき、昔は色んな豆を蒸して
おやつで売ってたって言ってたもんね
たのしみー!
サクサクと各食材を蒸す篭に入れてくれるスタッフさん
これは経験値ないとわからないわ
蒸気が楽しい
むし工房の熟練スタッフさんからは
「豆を蒸すには時間がかかるよ」とのことで、一旦蒸してみたけどかたいままだったので蒸し時間追加延長になりました。
小豆と白花豆の蒸したてを食べてみたら驚いた!
・・・!!!
豆が甘~~~~いっ旨い!
なにこれ!温泉の成分で甘み+塩分で超美味しくなってる
食べるの止まらないw
すごい。皆、豆蒸したらいいに。
ってゆーか地獄蒸しの豆、名物になっていいのにw
店頭で売ってたら買うわ
地獄蒸し野菜等を旅館に持ち帰り、大満足の蒸し野菜昼飯
土鍋を借りて黒米と玄米炊いて味噌汁用意。
いい野菜って栄養も味も濃いけど
さらに濃厚で、あまり量食べられないwww
シンプルだけど野菜濃厚。贅沢。
◆熱の湯◆
お賽銭で入れる。
近所の人が多い。思ってたほど熱くないかな。
鉄分少し多いけど、やはり近いから「みかさや」と泉質にてる。
ひょうたん温泉みたいな竹製温泉冷却装置があるね
あれで丁度いい温度になってるのかも
ほんとだ。昔はあの装置なかったよ
部屋に戻ってごろごろたいむ。
わー ごろごろの午後 寝るしかない
湯治やけん正解です!
しばらく昼寝して目が覚めたあともまだ眠い
なんか身体がきついから自分に「気」を通しながら寝たわ
(※ふたりとも気功師)
なるほど。。。わかるわ~
身体が回復に入ると気が必要になるんや~
温泉で湯治って自己回復力スイッチ入るけん消耗する分
細胞が使う気がいるんやわ
もともと虚弱やけん超実感したわー
気力いるー
眠い。。。。
湯治は長期間いるわ・・・
昼に地獄蒸しした野菜を調理して、夕飯つくり
・夏野菜ラタトゥイユ
・木耳牛蒡筍キンピラ
・青菜高野豆腐ザワークラウト和え
ふたたびゴロゴロして
就寝前にまた旅館の内湯。いつでも入れるの最高。